第20回 配食用小型電気自動車寄贈事業
【募集団体】公益財団法人みずほ教育福祉財団
高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体に対し、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行います。
寄贈内容
配食用小型電気自動車 1 台
配食用小型電気自動車「みずほ号」について
トヨタ車体(株)製の車両(コムス B・COM デリバリー)をベースとした、一人乗り小型電気自動車(ミニカー)です。(トヨタ自動車(株)の C+pod(シーポッド)とは異なりますのでご注意ください)
家庭用コンセント(100V)からの充電専用のため、特別な設備は必要としません。
車体には、「みずほ号」・「みずほ教育福祉財団寄贈」・「団体名」のロゴが入ります。
助成台数
14 台(14 団体)(予定)
助成対象団体
以下の3つの条件を満たす団体。なお、反社会的勢力、および反社会的勢力に関係すると認められる団体からの申請は受け付けられません。
1. 高齢者を主な対象とし、原則として、1年以上継続して、週1回以上、調理・家庭への配食・友愛サービスを一貫して行っていること。
2. 法人(非営利活動法人、社会福祉法人、出資持分のない医療法人、公益法人等)・任意団体を問わず、非営利の民間団体であること。ただし、実施している給配食サービスがすべて行政等からの受託である団体の場合は、当該部門の営業利益が黒字ではないこと。
3. 現在の活動を継続するにあたって、配食用の車両が不足しており、本寄贈によって運営の円滑化が見込まれること。
応募方法
1. 所定の申請書に必要事項を記入の上、都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会、あるいは全国食支援活動協力会のいずれかより推薦を受けて下さい。
市区町村社会福祉協議会が申請される場合は、都道府県社会福祉協議会より推薦を受けて下さい。
2. 令和 3 年度の事業報告書・収支決算書(貸借対照表、活動計算書など)と令和 4 年度の事業計画書・収支予算書の添付が必要です。
複数の事業所を展開されている場合、収支決算書及び収書予算書は、団体全体と配食部門(独立部門となっていない場合は、配食事業を行っている事業所)のみで結構です。すべての事業所の個別内訳をお送りいただく必要はありません。
3. 当財団宛て、推薦団体経由または直接、申請書類一式を送付して下さい。
受付期間
~ 2022年6月10日(金曜日) 必着、手書きでの申請
詳しくはこちらをご覧ください
お問い合わせ先
公益財団法人みずほ教育福祉財団 福祉事業部
〒100-0005
東京都千代田区丸の内161 丸の内センタービルディング
E-mail:fjp36105@nifty.com
TEL:03-5288-5903
FAX:03-5288-3132
お問い合わせはできるだけ E-mail をご利用下さい。電話やFAXによる場合は、ご回答が遅くなる場合があります