「10代と20代のためのNPOキャンパス(第2期)」2022年9月開講
8/31締切 「第2期生」エントリー開始
NPO、社会貢献分野に関心のある若い方々、NPO支援の仕事にかかわりたい方を対象としたプログラム「10代と20代のためのNPOキャンパス(Nキャン)」を開講します。
Nキャンでは、NPOとNPO支援のしごとを学び、考え、動きだしたい第2期生を募集しています。
ぜひ、社会貢献やボランティアに関心のあるみなさまのご応募を、心よりお待ちしております!
法人として支払わなければいけない税金について学びます。
法人税や消費税など、どのような場合に支払う必要があるのか、その他、謝金を支払う際の源泉徴収等についても学びます。
今回は、特にインボイス制度についても説明します。
この数年、毎日のように豪雨及び台風による風水害が発生し、各地に甚大な被害をもたらしています。
また、定期的に地震も発生しており、高知県では南海トラフ地震への対策が重要課題となっています。
こうした災害発生後には、被災者のニーズに合った迅速な復旧活動を支援し、暮らしを支える様々な支援活動が必要であり、その一翼を担う「災害ボランティア」の活動が注目されています。
この「災害ボランティア」の力を最大限に活かすためには、被災地に迅速に「災害ボランティアセンター」を立ち上げ、ボランティアの力を活かした被災者の支援活動を展開していくことが必要となります。
本研修は「災害ボランティア活動」の基礎知識や「災害ボランティアセンター」の運営の仕組みを実践的に学ぶ目的に開催します。
「地域共生社会」の実現にむけた向けた 子ども食堂シンポジウム ~みんなでつながる子ども食堂~
子ども食堂は食の提供を通じて、子どもたちを見守り、保護者の孤立感や負担感を和らげるなど地域のコミュニティ拠点としての役割を果たしています。
県内の子ども食堂数は80を超えており、こうした活動の広がりは、身近な地域で相互に支え合う「地域共生社会」の実現に寄与するものです。
本シンポジウムは、子ども食堂の目指す姿や期待する役割などについて、関係機関や県民みんなで考えることで、子ども支援の輪を広げることを目的に開催します。