NPO法人は、事業年度終了後 3 ヶ月以内に事業報告書を提出しなくてはいけません。
提出までの流れとともに、実際の事業報告書を見て理解しましょう。
今回は、最近の NPO に関係する法律や社会の動向についてもお伝えします。
女性の健康を考える講座
思春期から性成熟期・更年期を経て老年期までそれぞれの年代に大きく影響し健康に深く関わる女性ホルモン。
そのホルモンの乱れによる不調や月経困難・妊娠・出産などのデリケートな性の心配事について分かりやすく話していただきます。
女性が自身の身体や心の状態を安全に保ち自分で選択して健康に生きることを考える講座です。
NPO法人は、事業年度終了後 3 ヶ月以内に事業報告書を提出しなくてはいけません。
提出までの流れとともに、実際の事業報告書を見て理解しましょう。
今回は、最近の NPO に関係する法律や社会の動向についてもお伝えします。
完全オンライン開催
日々進化するITツールやSNS。ついていけない…と諦めるのは早いです!
チラシや動画を作成できるCanvaやSNSの基礎知識を学び、団体の広報にいかしましょう!
現場ですぐに使える!福祉教育お役立ち講座
福祉教育とは、社会福祉協議会の活動を支える理念と実践であり、住民自らが自分たちの住む地域がより良い地域になるよう主体的に活動する人材の育成を目指すものです。
市町村社会福祉協議会は、活動の原点である福祉教育への学びを深め、活動の充実を図ることにより、地域の方々と共に福祉のまちづくりを更に進めるなど、地域福祉の推進が求められています。
福祉教育の実践には、多様な主体と一緒に取り組む協同実践の姿勢、実践に関わる全ての人が相互に学び合う協同学習の視点が必要である言われており、社協だけでなく地域全体で取り組むことが求められます。
本研修では、福祉教育実践における協同学習、協同実践について理解を深めるとともに、学校、地域における福祉教育実践のコツを学ぶことを目的に開催します。