「SDGsセミナー」受講生募集中!【10/23、11/18、12/10】
【実施日:2020年10月23日】
SDGsを知りたい方、自社の事業に活用したい方におすすめ
☆SDGsの概要を知り、考え方を自社の経営戦略やビジネスモデルにどう取り入れていくのかを学びます。
☆「SDGsがどういうものかよく分からない」という方や、「SDGsに取り組む際どこから手をつけたらよいかわからない」という方におすすめのセミナーです。
監修講師
慶應義塾大学大学院 教授 蟹江 憲史 氏
慶應義塾大学SFC研究所×SDG・ラボ代表
国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)非常勤教授
国連におけるSDGs策定に構想段階から参画。SDGs研究の第一人者。
日本政府持続可能な開発目標(SDGs)推進本部円卓会議構成員、他多数。
講座概要
【第1講(オンライン)】
SDGsって何? ― なぜ今、SDGsが注目を集めているのか?を知る。
講師:慶應義塾大学大学院 教授 蟹江 憲史 氏
〈ライブ配信〉10月23日(金)13:30~15:30
〈録画配信〉ライブ配信から一週間を目途に配信開始~令和3年3月31日(水)
【第2講(オンライン)】
SDGsをどうビジネスに活用する?(1)~導入企業による事例紹介編~
― SDGsを事業に取り入れるイメージを持つ
講師:株式会社大川印刷 大川 哲郎 氏
慶應義塾大学大学院 教授 蟹江 憲史 氏
〈ライブ配信〉11月18日(水)13:30~15:30
〈録画配信〉ライブ配信から一週間を目途に配信開始~令和2年12月10日(木)
【第3講(教室開催)】
SDGsをどうビジネスに活用する?(2)~導入ワークショップ編~
―SDGsの取り入れ方やSDGsを活用した新たな事業の発想の仕方について学ぶ。
講師:慶應義塾大学大学院 教授 蟹江 憲史 氏
〈会場開催〉
12月10日(木)13:30~15:30
(オーテピア高知図書館 4階 研修室)
※第3講について、新型コロナウイルス感染拡大の状況に伴い、オンライン実施に変更する可能性があるため、教室・オンラインどちらの開催でもご対応いただけるのみ対象とします。
受講料
・第1~3講セット 4,800円
・1講座ごとの受講 2,000円/講座
※第1,2講はライブ配信か録画配信のどちらかをお選びいただけます。
第3講のみ教室開催(予定)です。
◆詳細はこちらから
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1625
(高知県産学官民連携センターのホームページ内「SDGsセミナー」募集案内)
主催
高知県産学官民連携センター ココプラ
お問合せ
土佐MBA運営事務局(アビリティーセンター㈱高知オフィス内)
MAIL:tosamba@abi.co.jp
TEL:088-872-1248
FAX:088-822-0210