Top > 全イベント一覧 > 2025年11月 イベント一覧 > 四国災害対策ローカルネットワーク構築事業 情報共有会議in こうち

四国災害対策ローカルネットワーク構築事業 情報共有会議in こうち

【実施日:2025年11月21日】

ー災害発生に備える体制の構築-

日時 

2025年11月21日(金)10:00~12:30

会場

黒潮町総合センター2F大ホール

(高知県幡多郡黒潮町佐賀1080番地1)

参加費

無料

第1部 研修

講演「災害ケースマネジメント」

講師:菅野拓(すがのたく)氏/ 大阪公立大学

大学院文学研究科准教授。博士(文学)。

社会問題の解決が研究テーマで、 困窮者支援や災害対応の現場で研究・実践。内閣官房「防災庁設置準備アドバイ ザー会議」専門委員、内閣府「被災者支援のあり方検討会」委員などを務める。

第2部 情報共有会議

話題提供「災害と災害支援」

講師:井若和久(いわかかずひさ)氏/(一社)さいわい代表理事

徳島県において、各種専門家が連携して、平時から災害時の連続的なケースマネジメント及びまちづくりの推進に取り組む。徳島県災害中間支援組織である徳島被災者支援プラットフォームでは副理事長を務める。

 

パネルディスカッション「災害時における四国連携」

講師2人からの話題提供を受けて、四国4県で南海トラフ地震対策の情報共有をしながら、産官学民でそれぞれが連携できることを考えます。

任意参加 

津波避難タワー視察(13:30~)参加費:500円/人

2012年3月「南海トラフが発生したら最大34.4mの津波」という被害想定に一度は諦めムードが漂った黒潮町。その後、町と住民が一体となって「揺れたら逃げる」の意識に変えていった黒潮町の取り組みを聞きながら、タワーの仕組み等を学びます。

申込みフォーム

申込みフォームはこちら

主催

四国災害ボランティアネットワーク

 

<後援>

黒潮町

 

<助成>

公益財団法人日本財団

問合せ

四国災害ボランティアネットワーク

TEL:090-4971-8562

チラシのダウンロード