ボランティア募集情報
自然・環境
募集情報トップへもどる 印刷用リスト: 対象- [ジャンル] 自然・環境- 【単発】さぬきの森 森林の楽校2025 【9月28日(日)】(掲載日:2025年9月9日 )
-
【募集団体】
認定NPO法人JUON NETWORK【活動内容】
~親子で皮むき間伐体験を一緒にしよう!!~
これから秋になっていくと、森林も表情を変えていきます。
その表情豊かな森の中で、森づくり体験や地元の方々との交流を通じて、 森や山のこと、環境のことを学ぶ森林ボランティア活動の入門講座、 「さぬきの森 森林の楽校」を今年も香川県で開催します。
子どもにもできる「皮むき間伐」という方法で、森に光を入れるための作業をします。
お気軽にご参加下さい。もちろん初心者の方も大歓迎です。
【日時】
2025年9月28日(日) ※少雨決行
- 【随時】情報交流館ボランティアスタッフ募集(掲載日:2025年9月1日 )
-
【募集団体】
高知県立森林研修センター情報交流館【活動内容】
「森林研修センター情報交流館」では、親子イベントの補助や木工の材料作りなどの活動をお手伝いしてくださる方を募集しています。その他に、里山林の散策活動や小学校へ出向いての活動など、たくさんの人とふれあえる機会があります。初めての方にはベテランのボランティアと一緒に活動できるので安心です。私たちと一緒に森林の大切さを伝えていきませんか?ご連絡お待ちしております。
備考:公共交通機関で情報交流館へのアクセスが困難なため、車やバイクをご利用できる方を募集いたします。
【日時】
不定期 ※お問い合わせください
- 【随時】美しい農村の景観づくりに参加してみませんか(掲載日:2025年9月1日 )
-
【募集団体】
棚田再生&耕作放棄地再生PJ【活動内容】
棚田再生等の美しい景観づくり活動に参加して、過疎高齢化問題について考えてみませんか。
【日時】
いつでも ※お問い合わせください
- 【単発】11/2.3 第22回鏡川緑地公園イベントin紅葉橋 清掃ボランティア募集(掲載日:2025年8月25日 )
-
【募集団体】
高知清掃隊【活動内容】
・ごみステーション運営(分別・呼びかけ・計量)
・清掃隊ブース運営
・会場内見回り(数回)
・その他環境企画
【日時】
2025年11月2日(日)、3日(月・祝)
- 【単発】第9期「里山・森林ボランティア入門講座in四国」 (掲載日:2025年8月21日 )
-
【募集団体】
認定NPO法人JUON NETWORK【活動内容】
里山に実際に入って森の手入れを行い、農山村の現状を知り、 森林ボランティアの入り口を体験する連続企画。
森や里山とのつながりを、育むきっかけをつかんでみませんか?
講座を通して、森を守るだけでなく、 古くて新しい森と人との関係、継続的で切れない関係を 育むきっかけをつかんでみませんか?
■第1回:2025年9月27日(土)・28日(日) 日帰り2日
【香川県さぬき市】オリエンテーション、実習(森林体験活動の実際)
イベント詳細URL https://blog.canpan.info/juon/archive/906
【日時】
第1回:2025年9月27日(土)・28日(日) 日帰り2日
- 【単発】J3高知ユナイテッドSCを応援しよう!9/14 試合清掃ボランティア大募集!!(掲載日:2025年8月20日 )
-
【募集団体】
高知清掃隊【活動内容】
(1)ごみステーションの運営
(2)会場の見まわり・ごみ拾い
(3)分別の呼びかけ・計量
【日時】
2025年9月14日(日)
- 【単発】三嶺の森をまもるみんなの会「秋のボランティア活動」(掲載日:2025年8月19日 )
-
【募集団体】
三嶺の森をまもるみんなの会【活動内容】
今回のボランティア活動では、食害を受けたブナ林で緑の回復を図るため、みやびの森に新たな柵を設置しますので、多くの皆さんの参加をお願いいたします。
【日時】
2025年10月4日(土曜日)
- 【単発】8/30試合清掃ボランティア募集(掲載日:2025年8月4日 )
-
【募集団体】
高知清掃隊【活動内容】
(1)ごみステーションの運営
(2)会場の見まわり・ごみ拾い
(3)分別の呼びかけ・計量
【日時】
2025年8月30日(土)
- 【単発】四国のへそ 森林の楽校2025秋 9月6日(土)(掲載日:2025年7月10日 )
-
【募集団体】
認定NPO法人JUON NETWORK【活動内容】
◇三好地域の森林・林業・木材産業の現状(座学)
◇樹恩割り箸製造体験
◇植栽体験
【日時】
2025年9月6日(土)
- 【随時】みんなでワイワイ楽しく農作業体験!(掲載日:2025年4月14日 )
-
【募集団体】
Washi+【活動内容】
土佐和紙の原料となる楮の栽培、加工のボランティアです。
紙漉きさん、東京からのアーティスト達や、地域の方々と協力して土佐和紙の原料を守るための活動をしています。
少しでも体験してみたいな、と思う方も、昔は楮を剥いだなぁという方も、ぜひご参加ください。
【日時】
随時募集中